ゆあさ鍼灸接骨院 日々あれこれ

健康に役立つ情報やスタッフの日記を掲載していきます!

二関節筋の話。

ゆあさ鍼灸接骨院 塚﨑です。

 

二関節筋という言葉を聞いた事はありますか?

筋肉には、単関節筋、ニ関節筋、多関節筋という種類があります。

今回はその中でもニ関節筋の話をお伝えしたいと思います!

 

ニ関節筋は、2つの関節をまたいでついている筋肉のことをいいます。(下図)

例えば、下半身で言うと大腿直筋やハムストリングス腓腹筋などが挙げられます。

これらの筋肉は関節を2つまたぐため、収縮すると2つの関節に影響を与えます。

さらに、ニ関節は基本的に筋肉が長く、その分発揮できる筋力も大きくなります。

 

しかし、このニ関節筋が硬くなると、関節の動きが悪くなってしまいます(^_^;)

そうすると、関わっている関節や靭帯などに負担が大きくなり痛める原因になったりしますm(_ _)m

 

また、筋肉は伸ばされた時に、筋力が発揮されやすいようになっており、逆に緩んだ時には筋力が十分に発揮できないという性質があります。

例えば、ボールを蹴る時に足を大きく後ろに振りかぶって膝を曲げます。

その際、太ももの前の大腿四頭筋がしっかりと伸ばされて、充分にボールを蹴る力を発揮するような構造になっています!

 

ニ関節筋がしっかりと筋力を発揮するには、ストレッチや軽い運動などはとても有効になります(^^)

また、柔軟性を高める事で関節や靭帯への負担も減るのでぜひ1度ニ関節筋を意識してみて下さい(^^)

ハムストリングスの豆知識。

ゆあさ鍼灸接骨院 塚﨑です。

 

皆さんは、ハムストリングスという筋肉を聞いた事はありますか?

この筋肉は太ももの裏側にある筋肉で、下図の大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋を合わせてハムストリングスと呼ばれています。

今回は、このハムストリングスの豆知識をお伝えしたいと思います(^^)

なぜハムストリングスという名称がついたのか。

それは、昔はハム作りをする際に、この筋肉の部位をもも肉(ハム)を吊るす紐(ストリングス)として使っていたから!

との事です。

 

豚ハム用のストリングス=ハムストリングス

となります!

以上ハムストリングスの豆知識でした(^^)

 

 

糖質を制限すると水分が抜けるのはなぜか?

ゆあさ鍼灸接骨院 塚﨑です。

 

皆さんは糖質を制限すると身体の水分が抜けるという事を聞いたことはありますか?

今回は、その理由についてお伝えしたいと思います!

 

最初に結論を伝えると、

糖質から作られるグリコーゲンが水分を貯めこむから。

となります。

 

まず、糖質はお米などの炭水化物に含まれています。

糖質は、分解されていくとグルコースという物質に分解されます。

このグルコースは最初、血液中で身体の色々なエネルギーとして使われますが、余った時にグリコーゲンという物質に変換されて肝臓や筋肉に貯蔵されます。

このグリコーゲンが水と結合しやすく、1gのグリコーゲンに対して3gの水を身体に貯めこんでしまうというわけです(-_-;)

 

なので、糖質を制限してグリコーゲンが少なくなると、水を貯めこむ事が出来なくなり身体の水分が抜けるというわけです(^^)

 

ただ、過剰に糖質の摂取量が少ないと、脳や筋肉のエネルギーが足りなくなり、イライラしやすかったり、元気が出なくなったり、身体の動きが悪くなったりと体には負荷は大きいので、適度に糖質も摂取するようにしましょう(^^)

お米を食べると太るのか?

ゆあさ鍼灸接骨院 塚﨑です。

 

体重を減らそうと思うと、お米を減らすことを考える人は多いと思います。

しかし、お米を食べると 本当に太るのか、まずはお米のことをしっかり知ろうと思い 調べてみたので今回はそれをお伝えしたいと思います(^^)

 

お米の基本情報

・炭水化物(糖質と食物繊維)

・糖質1gあたり4kcal

・糖質のブドウ糖は体や脳のエネルギー源

・タンパク質も含まれる

・食物繊維やレジスタントスターチにより便秘対策になる

 

お米は炭水化物=糖質というイメージですが、実は食物繊維やタンパク質も含まれます。

また、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)は食物繊維と同様の働きをするので、腸内環境も整えてくれます。

 

具体的にタンパク質は、お米100gあたり2.5gで1食150gを3回食べると約11gになり、卵約2個分になります!

また、食物繊維はお米100gあたり1.5gで1食150gを3回食べると6.8gで成人の1日に必要な食物繊維の摂取量の約3分の1を補えます!

 

これらのメリットがたくさんあるお米ですが、食べ方に気を付けないと太る原因にはなってしまいます(^_^;)

例えば、空腹時に大量に食べたり、夜遅い時間に揚げ物などの脂質が多い食べ物と一緒に食べると中性脂肪が増えて太ってしまいますm(_ _)m

 

なので、食べる量はカロリーや糖質を考えて適量を摂るようにすることが必要となります。

あくまで参考ですが下の数値をベースに自分の食べる量は調整してみて下さい(^^)

・活動量が少ない人の場合

男性165g程度、女性135g程度。

活動量が多い人(歩行や軽い運動5時間ぐらい行う)

男性235g程度、女性165g程度。

 

お米を食べると太るかどうかについて、お米は食べる量を減らしすぎると空腹感が強くなり、かえって食べ過ぎる事もあります。

なので、食事はお米も含めて、しっかり摂り、間食やジュース、お酒等の嗜好品の量を減らす事が大切だと思います!

お米を食べようかどうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみて下さい(^^)

 

 

 

膝蓋骨が上にずれると良くない理由。

ゆあさ鍼灸接骨院 塚﨑です。

 

皆さんは、膝に違和感を感じた事はありませんか?

今回は、膝蓋骨が上にずれてしまうことで、どのような不具合があるかについてお伝えしたいと思います!

 

まず、膝を曲げたり伸ばしたりする時、膝蓋骨は膝蓋大腿骨溝という溝の中央を上下に滑るように動いています。(下図)

この溝は非常に深く、膝蓋骨の横方向への動きを制限する事で膝蓋骨を非常に安定させています。

しかし、膝蓋骨が上にずれると膝蓋骨は通常よりも溝の浅い部分に収まるため、横方向の安定性は低くなります。(下図赤丸)

 

膝蓋骨が上にずれる理由は、生まれつきや膝蓋腱断裂などのケガの後遺症、後は大腿四頭筋の硬さがあげられます。

 

膝蓋骨が上にずれる事で起こる症状は、

・膝の前側の痛みが出やすい(大腿骨や膝蓋骨の軟骨を痛めやすい)

・膝を曲げた時に音が鳴りやすい

・膝蓋骨の脱臼を起こしやすい

などがあります。

 

将来的にも長く健康的に歩き続けるためには、膝はとても大切です。

また、膝は関節の中でも負担がかかる関節になります(^_^;)

もし、膝に違和感がある人は早めに対応するようにしましょう(^^)

お灸でCM関節症が改善した話。

ゆあさ鍼灸接骨院 塚﨑です。

 

当院には、CM関節症で悩んでいる80歳のおばあちゃんがいました。

その方は、前日お伝えした、CM関節が腫れており、親指を使うと痛みがひどい状態でした。

そこで、お灸を試した所、痛みが改善されて喜んでいました(^^)

 

お灸は、温熱効果により血液の流れが改善され、痛みの部分の炎症を和らげる効果があります。

また、もぐさの有効成分にチオネールという精油成分があり、鎮痛効果をもたらしてくれます。

 

お灸は、台座灸というセルフで簡単に扱えるものを使いました。(下図)

この台座灸のメリットは、

・下の部分が粘着性になっており、セルフで扱いやすい。

・自宅で毎日行う事で炎症が軽減し、痛みも軽減しやすい。

という事があげられます。

もし、CM関節症でお悩みの方はお灸を試してみることをオススメします(^^)

手の親指の付け根が痛む人必見!

ゆあさ鍼灸接骨院 塚﨑です。

 

皆さんは、手の親指に痛みを感じた事はありますか?

今回は、そんな親指の痛みについてお伝えしたいと思います!

 

親指の付け根というのは、上図の部分になりますが、専門用語でCM関節といいます。

このCM関節は、指の関節の中でも特に動きが広く、負担がかかります。

負担がかかり続けて関節を痛めるとCM関節症という状態になります。

 

この関節症の原因には、

1、手の使い過ぎで軟骨が減ってしまう。

2、加齢による変形性関節症。

などがあります。

日常生活では、ビンなどの蓋を開ける時や、湯呑みをつまんで持ち上げる時などに痛みが出やすくなります(^_^;)

 

CM関節のセルフチェック方法は、

痛む親指の先をつまんで、付け根方向にまっすぐ押し込む事でCM関節に痛みが出るかどうかで判断します。

腱鞘炎やばね指の場合は痛みは無いので、この方法は判別するのにも役立ちます(^^)

 

CM関節症は、初期段階では炎症がおさまれば症状の改善は期待出来ますが、変形がひどくなると手術になる場合もありますm(_ _)m

最近はスマホを親指で操作することもあり、負担がかかっていると思うので、痛みがある場合は早めに診てもらう事をオススメします!

ぜひ参考にしてみて下さい(^^)