当店では、早期回復、痛みの改善に心がけ症状に合った治療を行います。 患者様お一人お一人にご満足いただけるようなサービスを提供すべく、スタッフ一同、日々努力しております。
当ブログでは、ゆあさ鍼灸接骨院の最新情報や、健康に関する情報 スタッフの日記などを不定期更新していきます。 ご質問等ありましたら、当院ホームページからお気軽にご連絡下さい。
電話番号 052-409-3262
ゆあさ鍼灸接骨院 HP https://www.yuasa-s-s.com
今日は、朝から子供達の運動会がありました。
最近の運動会は全員で一緒にグラウンドに出て、競技を行う事は無く、学年毎に競技をこなしていく形になっています。
最初は、寂しい感じもしましたが、少しずつその形式にも慣れてきました(^^)
上が、6年生の男の子なんですが、かなり恥ずかしがり屋で感情を外で表に出すことはほとんどありません。
そんな中、青、赤、白と全体を色分けした合計点で自分の青組が1番になった時に笑顔になっていたので、それを見れたのが嬉しかったです(^^)
下は、2年生の女の子なんですが、上の子とは対照的で感情を全面に出して、すぐに友達に話かけるような子です。
徒競走で、2位になった瞬間めちゃくちゃ喜んでました(笑)
2人を見て、同じように同じ環境で育てていることを考えると、やはり子供の性質というか性格というのは、あるんだろうなと思いました。
そうすると、親が子供を自分の思い通りに導いていくというのはかなり難しい事だろうなと思います。
子供は勝手に育ってくれるだろうと信じて、自分自身が思うように子育てをしていけばいいのかなと思いました。
子供がどうなっていくかは分かりませんが、今しかない子供達との時間を全力でこれからも楽しめたらと思います(^^)
先日2年生の子供が手を着いて痛めた話をしました。
その子は、レントゲンで確認すると、若木骨折という軽い骨折をしていました。
そこから、約10日間は取り外しの出来る固定をしていました。
まだ、患部を押さえると少し痛みはあるようですが、動かしての痛みが無い為、今日で固定を外すことになりました。
基本的に、子供の軽い骨折であれば、2週間あればよっぽど治るとの事。
明後日は、運動会があるので、少し心配ではありますが、何とか無事に乗り切れるといいなと思います(^^)
それにしても、軽く骨折するだけでも、毎日固定を付ける為に包帯を巻いたりしないといけないので、大変だなと感じました(^_^;)
皆さんもくれぐれもけがをしないように気を付けてお過ごし下さい(^^)
本日朝早くにふくらはぎがつってしまって、痛いという小学6年生の女の子が来院しました。
診てみると、ふくらはぎの筋肉が固くなっており、動きも悪くストレッチをして伸ばすと痛みがありました。
また、階段の時にも痛みがあるという状態でした。
筋肉がつるときは、疲れていたり、冷えていたり、水分不足だったりが主な原因になります。
ただつるだけならいいのですが、それが筋肉の損傷に繋がることもあります。
幸い、今回の小学生は、まだ普通に歩ける状態なので、2、3日で痛みは取れるかと思います。
しかし、人によっては、肉離れになり、痛みが取れるのに、2週間ぐらいかかる場合もあります。
なので、朝方や夜に足がつらないように、しっかりお風呂に浸かって体を休ませてあげて、睡眠もしっかり取るようにしていきましょう(^^)
今の季節は特に気温差があったり、体も暑い状態に慣れていないので、疲れやすい状態でもあるので、お互い気を付けて生活していきましょう(^^)
接骨院では、色々な話を聞けます。
その中で、おじいさん、おばあさんの話はかなり体験から実感している話が多く、すごく参考にしています。
そんなおばあさんの話で、なるほどなと思える話があったので今回お伝えします(^^)
そのおばあさんもお父さんから言われた事とのことですが、それが、
『遊びは疲れるからゆっくり休みなさい』
という言葉です。
実際に遊びに行くと、気分転換になりますが、体は不慣れな刺激を受けて疲れています。
そんな中、家に帰った時に今まで遊んできたんだから、しっかりお手伝いしてよ!とか、勉強しなさいよ!と言われても正直しんどいなとなります。
自分も疲れるような事はしてなくても、不慣れな刺激を受けることで体が疲れるという経験はあります。
でも、ついつい遊んできておいて…というような感情は出てしまいます。
そんな時に、疲れて帰ってきた相手に対して、
『ゆっくり休んでね』と言えるのはとても素敵な事だなと思いました(^^)
その話を聞き、自分もこれは絶対に使おうと思いました(^^)
皆さんもぜひ使う機会あれば、使ってみて下さい(^^)
卵は良質なタンパク質や必須アミノ酸を含んでおり、筋肉などの体を構成するのにすごく役に立つ食材です。
しかし、そんな卵も食べ方を間違えてしまうと効果が薄くなってしまうので、今回はその間違った食べ方というのを伝えていこうと思います(^^)
早速間違った食べ方をお伝えします。
1、黄身を食べずに白身だけ食べる。
2、卵を一日一個しか食べてはいけない。
1つ目の黄身は食べないというのは黄身に含まれる脂質が体に良くないという見解があるようですが、とある研究で白身と黄身を一緒に食べる事で、しっかり栄養素を吸収することが出来るとのことでした。
また、2つ目の卵を1日1個しか食べてはいけない、というのもコレステロールを多く摂りすぎることで、心疾患になりやすくなってしまうという話があったようですが、それも最近の研究で間違いだった事が判明しているようです。
ただし、基礎疾患がある方は食べる量は気をつけた方がいいとのことでした(^_^;)
僕自身も基本的に毎日1個は卵を食べるようにしていますが、せっかく食べるのであればその栄養をしっかりと吸収したいと思うので、食べ方には気を付けようと思います(^^)
皆さんも今回の事を気を付けて、どんどん卵を食べて健康になりましょう
!
昨日、筋トレ前の静的ストレッチについてお伝えしましたが、他にも注意点があるのでお伝えします。
静的ストレッチは、うまくやれば体の柔軟性を高め、怪我の予防や疲労回復に繋がると言われています。
しかし、タイミングを間違えると怪我につながることがあります(^_^;)
その悪いタイミングとは、筋肉が硬い状態で静的ストレッチを行った時です。
筋肉が硬い状態で無理にストレッチを行うと、思うように体が動かず、負荷が大きくなってしまいます。
筋肉が硬い状態とは、体が疲れていたり、運動しすぎたり、朝起きてすぐの時などです。
また筋肉が冷えている時でも同じように筋肉は硬いのでケガにつながる恐れがあります。
なので筋肉が柔らかい状態を作ってから静的ストレッチは行うようにしましょう(^^)
具体的には軽く体操をしたりお風呂に入ったりしてから行うのが有効です!
せっかくのストレッチを、怪我につなげないようにタイミングだけ気をつけて行ってみて下さい(^^)